ブログ

腰痛に足指が関係している?

新潟市中央区沼垂東の整体すった家の鈴木です。

本日も宜しくお願い致します。

 

腰が痛いけど腰に問題がない場合があります。

腰を揉んでも症状が良くならないとかはそういうことです。

 

じゃあ、腰じゃなくてどこに問題があるの?

となると様々考えられるので一概には言えませんが、その一つとして「足の指」

の話をしていきます。

 

人は歩きます。

歩くと身体全体が動くのでもちろん皮膚も波打って動いています。

最近の靴は足の指を動かさなくても前に進めます。

これがタビだったりするとそうはいかないのでしょうが、履物も進化します。

その弊害として足の指を「使わなくなる」いうことが言えます。

 

使わなくなると退化します。

動きは悪くなるし、感覚も鈍ります。

 

身体は動いているけど足の指は動いていない。

ということで波打って動いている皮膚が足の指の裏の付け根で止まります。

イメージでいうと、その皮膚のたまりが重なります。足の指の裏の付け根が硬くなります。

皮膚だまりみたいになり皮膚が伸びにくくなります。

その結果として身体を動かしたときにどこかにツッパリがでます(皮膚が伸びないから)。

それをくり返すことでどこかに負担がかかります。

それが腰痛の原因になったりもします。

 

特に小指や4番目の指の付け根の裏を触る(少し強めに)と刺すような痛みがある場合は皮膚のたまりがあるので、そこをほぐすといいですよ。

 

 

LINE facebook

新潟市中央区沼垂東4丁目4-2
駐車場:3台

ご予約・お問い合わせ【完全予約制】

090-3249-2273
診療時間 日・祝
9:00~12:00
14:00~19:00

上記以外にも不定期にお休みをいただく場合があります。