坐骨神経痛専門

坐骨神経痛

こんな症状で悩んでいませんか?

  • お尻の奥に痛みがあり、手でお尻をたたきたくなる
  • お尻から太ももの裏、ふくらはぎまでしびれる
  • 電気や腰の牽引をしてみたけど症状に変化がない
  • 仕事や家事に影響が出ていて毎日がツライ
  • まさか一生このままなのかと不安に思う
  • 足に力が入らないしかばっている
  • 足の感覚が左右で違う

でも大丈夫です

当院では「特殊な技術」で現在の症状の改善と「治し方をお伝えする」ことで症状の戻りを抑えて
「相談」
では 痛みやシビレが出る生活パターンを症状がでない生活パターンに変えて根本的に改善していきます。 お悩みを解決して「不安なく自信をもって人生を楽しめるように」サポートしていきます。

他で良くならない理由

  • 筋トレで鍛えて治そうとしている
  • 痛い部分にマッサージをしている
  • 薬で治そうとしている(筋弛緩剤、痛み止め、血行促進薬)
  • ブロック注射を行う
  • 痛い場所に刺激が強い施術をする
  • 痛い場所しか見ていない
  • 全身のバランスを見ていない

坐骨神経痛は筋肉の中を通る血管や神経が何らかの問題で圧迫されて痛みやシビレが出ている症状です。

筋肉が硬くなっている状態なのに筋トレをして余計に筋肉を硬くすれば悪化します。

薬や注射は一時的に痛みを止めているだけなので薬の効果が切れれば痛みやシビレが出てきます。

痛い部分に問題の原因がない事の方が多いので、痛い場所だけ揉んだり刺激を加えても良くなることは少ないです。

坐骨神経痛の症状を改善していくには身体全体のバランスの中でどこに問題や原因があるのかを見ていかないと根本的に解決することは難しいのです。

 

坐骨神経痛の原因とは?

 

 

実は坐骨神経痛とは病気のことではなく、症状のことを言います。何らかの原因があり、坐骨神経が圧迫されたり、刺激をされたりして、痛みやしびれがでている状態のことを坐骨神経痛と呼びます。

多くの場合は坐骨神経の付近にある筋肉が固くなってしまい、坐骨神経を圧迫してしまい足の方まで痛みやしびれが出ているというものです。この場合は梨状筋と呼ばれる筋肉だったり、全く関係なさそうですが、ふくらはぎの問題、上腕部の筋肉の問題などが挙げられます。症状が同じでも原因は人によって違います。

その方の生活や仕事などが関係してくるのでお身体全体のバランスを見て問題の解決をしていく必要があります。

当院での改善方法

先ほどもお話ししたように症状が同じでも原因は人によって違ってきます。お尻が痛いからお尻に問題があると決めつけるのではなく、まずはお身体全体の状態を見ていく必要があります。その中で気になる部分を患者さんと共有して施術を行っていきます。

当院では症状に対してどのようにしていくかというと、「筋肉」と「身体の歪み」と「身体の軸」で考えていきます。今のお身体の状態は痛みやシビレが出ている場所だけの問題ではなく、結果として坐骨神経痛とは言われてはいるものの、どこに痛みやしびれが出てもおかしくないお身体の状態であると考えて頂ければよいかと思います。

多くの場合が以前から腰が痛かったが、ごまかしてなんとかしていたと言われる方がほとんどです。そのぐらい前から身体からのサインは出ていたのに…。

そのように蓄積され歪んだお身体は多くの場合で筋肉に問題(固い、凝っている、癒着している)があります。

筋肉のコリによって血行不良が起こり、筋肉に酸素や栄養が届かなくて、本来持っている筋肉の機能が失われているということです。うまく伸び縮みができない状態です。

そうすると、血液がうまく流れなくなるわけです。血液が十分にわたっていないので、常に筋肉は酸素不足、栄養不足で痛みも出ているということです。

まずは固くなり機能が失われた筋肉の機能改善と癒着をはがします。ただ揉むということとは違います。筋肉の癒着が剥がれたら、筋肉の中を通っている血管や神経の流れがよくなります。そして、筋肉が通常の働きができるようになり、血液が流れていきます。

筋肉の調整が出来たら、身体の軸を整えていきます。それらを整えていくことで症状がとれていく方がほとんどです。症状としては痛みが先によくなり、次にしびれがとれていく感じになります。

当院では症状を根本的改善していくために「施術」+「治し方をお伝えする」+「相談」の3ステップで症状を改善していきます。症状を根本的に改善していくためにそれぞれがどのような意味があるのかを説明します。

「施術」は仙台のお医者さんが考案した操体法を中心に行います。施術によって現在の坐骨神経痛の症状を改善していきます。

「治し方をお伝えする」は症状の戻りを抑えるためにお伝えしています。

「相談」は痛みが出る生活パターンを痛みの出ない生活パターンにしていくための改善案をお話します。

この3ステップで現在お困りの坐骨神経痛の症状を根本的に解決していきます。

私の想い

 

 

「整体院は症状を改善するためだけの所」というイメージがあると思います。というか実際そうなんですが、私は整体院を経営し患者さんと関わり合う中でそれだけではない「何か」を与えられる場所にしたいと考えています。

「何か」という不明確な言葉にしたのは人それぞれにその時に必要な事は違ってくるからです。会話が必要でその会話の中で今の自分の何かに気づくこともあるし、施術を受けて自分の身体の変化の中に何かを思う人もいます。

「整体院」という場は出会いの場であると思っています。しかも身体に触れる職業です。普通に暮らして生活しているだけでは出会わない人との出会いはご縁です。

最初は症状という負の感情を持ちながらの出会いになりますが、症状の変化と共に患者さんの表情の変化や心の変化や生活の変化や生き方の変化など様々な場面が見られます。そのような「キッカケ」に自分がなれれば幸いです。

よくある質問

Q 他の治療院で半年以上通っているのですが全く変化がないです。これ以上通う必要がありますか?

A

最初から全く症状に変化がないのであれば通う必要はないかと思います。
最初の1回目で変化がなければ難しいと思います。説明などがあったか分かりませんが、半年以上変化がないということは施術している場所などがそもそも原因の部分ではないのかもしれません。

Q 坐骨神経痛と言われましたが、症状はそこまで強くありません。運動しても大丈夫ですか?

A

運動は控えた方が良いかもしれません。まずは運動をすることよりも、症状を改善することが先であると考えます。症状が改善したら運動をすれば良いと思います。症状がある状態で我慢して運動をすると症状が悪化する場合があるからです。

Q YouTubeで坐骨神経痛の改善方法を探してやっていますが良くなりません。なぜでしょうか?

A

今はYouTubeなどでたくさん情報が出ています。それをやって良くなる人もいれば、良くならない人もいます。やってみるという行動はすばらしいと思います。しかし、実際にYouTubeを出している人があなたのお身体を見ているわけではありませんし、ひとつの改善した例として理解した方が良いかと思います。坐骨神経痛の原因も人によって異なりますのでそのあたりはご理解ください。

LINE facebook

新潟県新発田市西園町3-11-14
駐車場:1台

ご予約・お問い合わせ【完全予約制】

090-3249-2273
診療時間 日・祝
9:00~12:00
14:00~19:00

上記以外にも不定期にお休みをいただく場合があります。