四十肩・五十肩
四十肩・五十肩専門
こんな症状で悩んでいませんか?
でも大丈夫です
当院では「特殊な技術」で現在の症状の改善と「治し方をお伝えする」ことで症状の戻りを抑えて
「相談」では
痛みやシビレが出る生活パターンを症状がでない生活パターンに変えて根本的に改善していきます。
お悩みを解決して「不安なく自信をもって人生を楽しめるように」サポートしていきます。
他で良くならない理由
当院に来院される方は肩に対して施術を受けたり、痛いリハビリを受けたり、肩に電気を当てたりなど試しても症状が改善しなかった方がほとんどです。
なぜ症状が良くならないのか?
それは「本当の原因」に対してアプローチできていないからです。
四十肩、五十肩の原因は肩にあるケースは非常に少ないです。
手首や肘や上腕などの普段よく使う部分に本当の原因があります。
使いすぎた部分に歪みが出来てしまい、それをかばうように肩に症状が出ます。
痛い肩に対して何かをしても意味がないのです。
自然と時間が経てば良くなると聞いたことがあるかもしれません。
しかしそれは本当の意味で改善しているのではなく、痛い肩を身体のどこかがかばい補ってくれているからです。
肩は楽になってきても腰痛が出てきたり、身体があちこち歪んでバランスをとろうとしていたりします。
結果として体全体を見た時にはいつどこにどんな症状が出てもおかしくない状態になってきます。
あなたの本当の原因はどこでしょう?
四十肩・五十肩の問題とは?
四十肩と五十肩はその名の通り、40代・50代に多く見られるものです。もちろん、人によってはもっと若くして症状が出たり、50代よりももっと年齢を重ねてから症状が出る人もいます。
正式な名称としては肩関節周囲炎といいます。一般的には、四十肩、五十肩の原因というのにはっきりとは解明されていないのですが、当院では、身体の「歪み」により肩以外の場所に負担がかかり、バランスが崩れた結果として肩に負担がかかってしまい症状が出てしまうという考え方をしています。
特に普段手首、肘、上腕や腰に負担がかかっていて、それをかばうために肩周辺の筋肉がガチガチに固くなっている状態で骨に対してへばりついています。筋肉が固い、凝っているという状態と言うのは、筋肉の酸素不足、栄養不足によって筋肉の機能がうまく働いていない状態です。筋肉が伸びない、縮まないという状態ですからその状態で関節を動かしても可動域が制限されて痛みがでます。
しかし肩だけを入念に施術をしても、状態はよくなりません。
本来肩が問題ではなく、普段負担がかかっている場所をかばっている結果として肩が痛いので肩以外の原因の部分を施術していかなければ問題の解決にはならないのです。
当院での改善方法
多くの場合肩以外の場所に原因があり、そこを肩がかばって肩甲骨や腕の筋肉が骨にへばりついている状態です。疲労しているのです。
最初は筋肉のコリや固さを取っていきます。筋肉のコリによって血行不良が起こり、筋肉に酸素や栄養が届かなくて、本来持っている筋肉の機能が失われているということです。うまく伸び縮みができない状態です。
まずは固くなり機能が失われた筋肉の機能改善と癒着をはがします。ただ揉むということとは違います。筋肉の癒着が剥がれたら、筋肉の中を通っている血管や神経の流れがよくなります。そして、筋肉が通常の働きができるようになり、血液が流れていきます。
それと並行して本来の原因の部分を探してそこを施術していきます。この原因の部分を改善しないと肩が楽になってもすぐに症状が戻ってしまいます。原因の部分については人によって異なります。実際にお身体を見て確認していきます。
当院では症状を根本的改善していくために「施術」+「治し方をお伝えする」+「相談」の3ステップで症状を改善していきます。症状を根本的に改善していくためにそれぞれがどのような意味があるのかを説明します。
「施術」は仙台のお医者さんが考案した操体法を中心に行います。施術によって現在の四十肩、五十肩の症状を改善していきます。
「治し方をお伝えする」は症状の戻りを抑えるためにお伝えしています。
「相談」はコリが出る生活パターンをコリの出ない生活パターンにしていくための改善案をお話します。
この3ステップで現在お困りの四十肩、五十肩の症状を根本的に解決していきます。
私の想い
「整体院は症状を改善するためだけの所」というイメージがあると思います。というか実際そうなんですが、私は整体院を経営し患者さんと関わり合う中でそれだけではない「何か」を与えられる場所にしたいと考えています。
「何か」という不明確な言葉にしたのは人それぞれにその時に必要な事は違ってくるからです。会話が必要でその会話の中で今の自分の何かに気づくこともあるし、施術を受けて自分の身体の変化の中に何かを思う人もいます。
「整体院」という場は出会いの場であると思っています。しかも身体に触れる職業です。普通に暮らして生活しているだけでは出会わない人との出会いはご縁です。
最初は症状という負の感情を持ちながらの出会いになりますが、症状の変化と共に患者さんの表情の変化や心の変化や生活の変化や生き方の変化など様々な場面が見られます。そのような「キッカケ」に自分がなれれば幸いです。
よくある質問
Q 片方の腕が五十肩になると反対の腕もなると聞いたことがありますが本当ですか?
人にもよりますが、そういう人もいます。原因はハッキリしませんが、片方の腕が痛いので痛い方の腕をかばい使うので、その反動なのかな?とは思いますがハッキリとはわかりかねます。
Q 四十肩や五十肩になった場合は痛い所を動かした方が良いのでしょうか?
当院では痛い動作と反対の動作をオススメしております。例えば、腕を上にあげる動作が痛い場合は腕を下げる動作をします。痛い動作というのは体はその動作をして欲しくないので痛みを出しています。なので、その反対の痛くない動作をしてあげることで、痛みを改善に導きます。ウソのような本当の話です。
Q 四十肩になって3ヶ月経ちますがどのくらいで改善しますか? 放っておいても良くなりますか?
放っておいても良くはなります。ただ、違和感が残る場合もあります。人にもよりますが、おおよそ1年~3年程度かかる人もいます。施術を受けることで、その期間をより短く生活に支障が出ないようにしていくイメージです。